スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年03月31日

基礎工事、初まりました No.2

おはようございます
雨ですね~(T_T)

28日から基礎工事がはじまりました✨



基礎の下地になる部分に厚み10センチの砕石を敷き詰めて、踏みかためます✨
いわゆる地盤補強です

遣り方「仮設工事」もしました✨



木材で囲いがしてあるのが、遣り方と言って、家の位置決め、水平、直角など基準点をしるしするための、仮設工事です

雨が降ると、外の工事ができなくて段取りが悪くなりますが…

「雨降って、地固まる」というので、焦らず安全第一で行こうと思います❗



  

Posted by しんちゃん at 09:14Comments(0)

2017年03月30日

いよいよ着工、気張ります❗No.1

いよいよ我が家の家造りスタートです

今日は一番最初の工程、地盤調査でした✨



家の四方角と家の真ん中になる位置にこの特殊な機械で25ミリほどの鉄柱を一定圧で地面に打ち込んでいきます(*_*)

約10メーターほど打ち込んでいくそうです
そして、その打ち込む速度で地盤の強弱を調べます✨



25センチ打ち込むごとにデータがでてくるそうです。

地盤改良となるとお金がかかりますが、しっかりとした地盤のうえに家を建てたいですね✨

我が家の進行状況、度々投稿していきますね(^-^)v

  

Posted by しんちゃん at 21:21Comments(0)

2017年03月25日

大安吉日、雨の日の地鎮祭✨

こんにちは✨❗

今日は我が家の住宅建築で最初の儀式、地鎮祭を行いました✨

大安吉日でしたが、あいにくの雨模様…でしたがおかげさまで無事に祭ることができました\(^o^)/

施主、件、建築業者なので朝からカッパをきてテント張り、四方角に竹を設置、鍬入れの盛り土をして準備しました。

そして、お供え物の準備。

お供え物に欠かせない鯛を頼み忘れていた私…
急遽前日の注文に対応してくださった松元鮮魚さんに新鮮な天然真鯛をとりにいきました
野菜は近所のいつも取れたての野菜をくれるおばちゃんに大根と玉ねぎを頂いたものを…
果物はいつも息子の散髪をお願いしている散髪屋 剛さんに頂いたみかんを…

祭壇に祭らせて頂きました✨

有難うございます。 感謝です




そして、祭礼のはじまり❗






雨の降るなか…




緊張しながら…



家族皆で…



無事に終了✨




「雨降って、地固まる」といいます
最高の地鎮祭ができました✨  

Posted by しんちゃん at 17:42Comments(1)

2017年03月21日

久しぶりのカンナ仕上げ

こんにちは❗

だいぶ暖かい気候になってきました✨
もうすぐ桜も開花する季節ですね

昨日は和室の敷居を一本取り替えの仕事の依頼があったので段取りしました✨

久しぶりにカンナを使って仕上げてみました(^-^)v







手入れをしていたので良くきれました✨

私が思うにカンナが大工道具のなかで一番扱いが難しく、奥の深い道具です

一言ではいいあらわせないですが、透けるほどのカンナくずを出して、鏡のように木を仕上げるようになるには10年以上の経験が必要だと思います❗

私も修行中の時は親方から物凄くおこられながらカンナの刄を研いだもんです(*_*)
徹夜してカンナ掛けして、腕があがらなくなったことも思い出します

苦い経験です…(笑)

今になればその経験も自分の財産で、いい思い出です✨

いまの住宅は既製品をほとんど使うのでカンナを使う仕事が減りました(*_*)

そして、きれいにカンナで仕上げる機械もあって…残念ですがなかなか私のカンナも出番がありません。

技術も進歩していきますが、その波に乗りながら、今までの技術、経験を活かしつつ、これからも真心込めた家造りをして行こうと思います❗
  

Posted by しんちゃん at 21:45Comments(0)

2017年03月17日

新築の照明に悩んでます(*_*)

こんにちは❗

今日は我が家の新築図面とにらめっこ(笑)

照明位置やコンセント位置、スイッチ位置の決め方に悩んでいます(*_*)



図面にとりあえず位置決めして書き込んでみましたが…難しいですね✨

照明だけは夜に実際、点灯してみないと明るいか?暗いか?解らないですしね…

新築なので部屋の広さと照明の数を空想しながら図面に書き込んでみました

そして、照明器具も悩みます✨

おしやれなペンダントライトにするか?、シンプルなダウンライトにするか?、大きなシーリングライトにするか?
本当に悩みます

まぁ、その道のプロの電気屋さんや設計士さんに相談してアドバイスもらいながら考えてみたいと思います

優柔不断なので…(笑)
  

Posted by しんちゃん at 17:21Comments(0)

2017年03月15日

外観パース図ができました

まだまだ肌寒い日が続きますね~(*_*)

我が家の新築、平面図ができて外観パース図も仕上がりました








便利な世の中ですね✨

家を建てる前に完成した外観まで立体的に検討できて色んなイメージがわいてきます

素晴らしい✨

着工まで色々、空想しながら段取り中の日々です❗
楽しみです


  

Posted by しんちゃん at 16:48Comments(0)

2017年03月13日

出会いと別れの季節✨

こんにちは✨❗

悲しいことに長年つかってきた、大工道具が壊れました(T_T)



この機械は65ミリの釘を打ち付ける機械で今の大工さんはこのような釘打ち機を使って家を作っていきます

この機械はかれこれ18年前位に当時まだ大工見習い中だった頃、少ない給料から少しずつ貯金して買った思い出深い道具です✨

こまめに手入れしながら使ってきたんですが、もういわゆる寿命です(T_T)

修理するにも、もう部品がなく…

さよならです。
今までありがとう、感謝です✨
道具にも出会いと別れがあり…大事にしていきたいです

それと…昨日は、息子の柔道の試合がありました、6年生は最後の試合。



家の息子、骨折が治ったばかりでいいところなく敗退(ToT)、5年生になるので、焦らず気張らせます❗

チームのみんな試合をするたびレベルアップしています☀
6年生も最後の試合頑張ってました

夕方からは保護者もまじえて6年生の卒団式、お別れ会でした

六年生がいなくなると寂しいですが、新体制で頑張ってほしいです❗

こんな季節だからか寂しい気持ちですが…
気持ち 切り替えて頑張っていきましょう\(^o^)/



  

Posted by しんちゃん at 17:46Comments(0)

2017年03月09日

我が家の新築図面ができました\(^o^)

こんにちは❗

やっと我が家を造る段取りにならました\(^o^)/
2年位前から計画はしてたのですが、なんせこの忙しさ…

子どもたちも「まだ~、まだお家つくれないの~」と、散々言われました(*_*)

図面ができて…






やっと実感がわきました。
嫁さんの要望、子どもたちの要望もしっかり取り入れて、住み良い設計にしました✨

書類や申請の手続きが終わり次第、3月末から4月頭に着工します

さぁ、私にとって人生のメインイベント!
気張っど〰✨  

Posted by しんちゃん at 17:05Comments(0)

2017年03月07日

家造りの中身について語る

こんにちは✨

お疲れさまです❗

昨日も建て方の応援…
建築ラッシュ、忙しい…



この物件、屋根が出来るまでものすごい手間がいりました!

屋根裏部屋を作る訳じゃないのですが屋根裏に床を張り外部周りにはボードを張って屋根をするそうです(*_*)

これは、防火と気密の為だそうです…

個人的な感想ですがこれはやり過ぎだと思います❗

効果があるのか?「結構な金額がかかります」

もちろん、生活する部屋は断熱、防火、気密、耐震と配慮しないといけないと思いますが、屋根裏に関しては無駄な工事なんじゃないかな~と思う所でした。

家造りには色々な工法があります。
お客様には、予算と照らし合わせて、ベストな家造りをして欲しいです。



お客様の大事な家なので雨の掛からないようにブルーシートで養生して帰りました✨

  

Posted by しんちゃん at 15:26Comments(0)

2017年03月01日

建築ラッシュです

おはようございます✨

先週の月曜日から今日で3棟目の建て方の応援「上棟」です(*_*)

今、金利も安いらしく、消費税も上がる前だからか?建築ラッシュ中です



家の建て方の時はクレーン車を使って組立てる訳で最低限6人以上は大工さんの応援が必要なのですが…

忙し過ぎて、なかなか人数が集まらない状況(T_T)

私も建て方の時は応援をもらわないといけないので、よほどの事がない限り、応援に行ってあげます!

明日、明後日も建て方応援ですが、怪我のないように頑張ってきます❗

あぁ、忙しい…✴  

Posted by しんちゃん at 11:16Comments(0)