2017年04月16日
立ち上がり型枠、生コン打設工事No.5
こんにちは✨
天気が続き、順調に我が家の新築工事も進んでおります\(^o^)/

基礎立ち上がりに鉄製の型枠パネルを組み立てました✨
これが簡単にいいますと家の足回りになりこの型枠の中にコンクリートを流し入れます❗

明日、コンクリートを流し入れる段取りになっています
安全第一で頑張ります❗
今日は休みで、家族で我が家に使う外壁材のサイディングを鹿児島市にあるニチハのショールームに見に行ってきました✨

カタログではなかなか色や質感が解らないものですよね(*_*)
このショールームでは50センチ角位でカタログに載ったサイディングが全部実際に手にとってみれます✨
色々な柄や色があって目移りして、なかなか決めるのも悩みます✨
シンプルモダンなイメージの家にしたいとおもっているので…
いく通りがピックアップしてみました(^-^)v

そして、家の図面をもっていくとパース図を作ってくれます✨

便利な世の中になりました(笑)
家族で話合いながら、だんだんとイメージができできました✨
いまからも家造りが進むなかで、色々と決めることが沢山あるので焦らずゆっくり後悔のないように決めて行こうと思います❗
我が家など一生に一度しか造れないので…(^-^)v
天気が続き、順調に我が家の新築工事も進んでおります\(^o^)/

基礎立ち上がりに鉄製の型枠パネルを組み立てました✨
これが簡単にいいますと家の足回りになりこの型枠の中にコンクリートを流し入れます❗

明日、コンクリートを流し入れる段取りになっています
安全第一で頑張ります❗
今日は休みで、家族で我が家に使う外壁材のサイディングを鹿児島市にあるニチハのショールームに見に行ってきました✨

カタログではなかなか色や質感が解らないものですよね(*_*)
このショールームでは50センチ角位でカタログに載ったサイディングが全部実際に手にとってみれます✨
色々な柄や色があって目移りして、なかなか決めるのも悩みます✨
シンプルモダンなイメージの家にしたいとおもっているので…
いく通りがピックアップしてみました(^-^)v

そして、家の図面をもっていくとパース図を作ってくれます✨

便利な世の中になりました(笑)
家族で話合いながら、だんだんとイメージができできました✨
いまからも家造りが進むなかで、色々と決めることが沢山あるので焦らずゆっくり後悔のないように決めて行こうと思います❗
我が家など一生に一度しか造れないので…(^-^)v
Posted by しんちゃん at
16:54
│Comments(0)
2017年04月13日
我が家の基礎工事、コンクリート打ち工事No.4
こんばんは✨
今日は最高の天気でした✨
我が家は基礎工事中❗
やっと天気が良くなったのでコンクリート打ちしました

急に天気が良くなりすぎて、日焼けしました(*_*)

麦わら帽子に長袖は必需品ですね(^-^)
天気が良い日が続きそうなので、安全第一で、基礎工事を終わらせたいです
頑張ります\(^o^)/
今日は最高の天気でした✨
我が家は基礎工事中❗
やっと天気が良くなったのでコンクリート打ちしました

急に天気が良くなりすぎて、日焼けしました(*_*)

麦わら帽子に長袖は必需品ですね(^-^)
天気が良い日が続きそうなので、安全第一で、基礎工事を終わらせたいです
頑張ります\(^o^)/
Posted by しんちゃん at
21:38
│Comments(0)
2017年04月07日
防白あり工事、鉄筋工事ですNo.3
こんにちは❗
雨が降る日が続きそうですね(T_T)
開花した桜も散りそう(T_T)
雨で現場も動かず、今日は見積りなど、事務仕事です✨
現場の方は只今、基礎工事着工中❗
白蟻防蟻工事。


この地盤の上にコンクリート底盤をするのですが、土壌全面に白蟻のくすりをまいて、最善の白蟻対策をします
そして、忘れずに地鎮祭でお祓いして頂いた、鎮物を地盤に埋めました✨

その後、湿気が床下に上がらないようにナイロンシートを張り、鉄筋工事(^-^)v

鉄筋は13ミリの太さを使い、15センチ角で組あげます

住宅では、この基礎が一番大事なところで、台風や地震に負けない強い足元にしないといけません❗
そして、コンクリートをしてしまえば見えなくなる部分なので、しっかりと鉄筋検査をしてもらます。そして、できればお客様にも見てほしいところです
雨が降る時期ですが…
安全第一で頑張ります
雨が降る日が続きそうですね(T_T)
開花した桜も散りそう(T_T)
雨で現場も動かず、今日は見積りなど、事務仕事です✨
現場の方は只今、基礎工事着工中❗
白蟻防蟻工事。


この地盤の上にコンクリート底盤をするのですが、土壌全面に白蟻のくすりをまいて、最善の白蟻対策をします
そして、忘れずに地鎮祭でお祓いして頂いた、鎮物を地盤に埋めました✨

その後、湿気が床下に上がらないようにナイロンシートを張り、鉄筋工事(^-^)v

鉄筋は13ミリの太さを使い、15センチ角で組あげます

住宅では、この基礎が一番大事なところで、台風や地震に負けない強い足元にしないといけません❗
そして、コンクリートをしてしまえば見えなくなる部分なので、しっかりと鉄筋検査をしてもらます。そして、できればお客様にも見てほしいところです
雨が降る時期ですが…
安全第一で頑張ります
Posted by しんちゃん at
11:21
│Comments(0)
2017年04月01日
感謝の気持ちで胸いっぱい頑張ります✨
今日は最高の天気になりました☀
昨日の雨で終わらなかった仕事を昼で終わらせることができました✨
月曜日から鉄筋屋さんが現場入りするのですが、準備です
話は変わりますが、前々から屋号を変えたので、のぼりを作る段取りをしておりました✨
なかなかデザインがわかず悩んでいたところ…
同級生で洗車工房を経営されている、親友の大久保さんに相談させてもらいました✨
洗車工房さんの看板をみてデザインやプランが素晴らしく、繊細で熱い職人魂を感じました
私の相談をこころよく受けて頂き、意見を出し合いながらプランしてみました✨

素晴らしいのぼりができました\(^o^)/
最高です
感謝です
身の引き締まるおもいで、頑張ります❗
昨日の雨で終わらなかった仕事を昼で終わらせることができました✨
月曜日から鉄筋屋さんが現場入りするのですが、準備です
話は変わりますが、前々から屋号を変えたので、のぼりを作る段取りをしておりました✨
なかなかデザインがわかず悩んでいたところ…
同級生で洗車工房を経営されている、親友の大久保さんに相談させてもらいました✨
洗車工房さんの看板をみてデザインやプランが素晴らしく、繊細で熱い職人魂を感じました
私の相談をこころよく受けて頂き、意見を出し合いながらプランしてみました✨

素晴らしいのぼりができました\(^o^)/
最高です
感謝です
身の引き締まるおもいで、頑張ります❗
Posted by しんちゃん at
13:42
│Comments(0)