2017年03月13日
出会いと別れの季節✨
こんにちは✨❗
悲しいことに長年つかってきた、大工道具が壊れました(T_T)

この機械は65ミリの釘を打ち付ける機械で今の大工さんはこのような釘打ち機を使って家を作っていきます
この機械はかれこれ18年前位に当時まだ大工見習い中だった頃、少ない給料から少しずつ貯金して買った思い出深い道具です✨
こまめに手入れしながら使ってきたんですが、もういわゆる寿命です(T_T)
修理するにも、もう部品がなく…
さよならです。
今までありがとう、感謝です✨
道具にも出会いと別れがあり…大事にしていきたいです
それと…昨日は、息子の柔道の試合がありました、6年生は最後の試合。

家の息子、骨折が治ったばかりでいいところなく敗退(ToT)、5年生になるので、焦らず気張らせます❗
チームのみんな試合をするたびレベルアップしています☀
6年生も最後の試合頑張ってました
夕方からは保護者もまじえて6年生の卒団式、お別れ会でした
六年生がいなくなると寂しいですが、新体制で頑張ってほしいです❗
こんな季節だからか寂しい気持ちですが…
気持ち 切り替えて頑張っていきましょう\(^o^)/
悲しいことに長年つかってきた、大工道具が壊れました(T_T)

この機械は65ミリの釘を打ち付ける機械で今の大工さんはこのような釘打ち機を使って家を作っていきます
この機械はかれこれ18年前位に当時まだ大工見習い中だった頃、少ない給料から少しずつ貯金して買った思い出深い道具です✨
こまめに手入れしながら使ってきたんですが、もういわゆる寿命です(T_T)
修理するにも、もう部品がなく…
さよならです。
今までありがとう、感謝です✨
道具にも出会いと別れがあり…大事にしていきたいです
それと…昨日は、息子の柔道の試合がありました、6年生は最後の試合。

家の息子、骨折が治ったばかりでいいところなく敗退(ToT)、5年生になるので、焦らず気張らせます❗
チームのみんな試合をするたびレベルアップしています☀
6年生も最後の試合頑張ってました
夕方からは保護者もまじえて6年生の卒団式、お別れ会でした
六年生がいなくなると寂しいですが、新体制で頑張ってほしいです❗
こんな季節だからか寂しい気持ちですが…
気持ち 切り替えて頑張っていきましょう\(^o^)/
Posted by しんちゃん at
17:46
│Comments(0)
2017年03月09日
我が家の新築図面ができました\(^o^)
こんにちは❗
やっと我が家を造る段取りにならました\(^o^)/
2年位前から計画はしてたのですが、なんせこの忙しさ…
子どもたちも「まだ~、まだお家つくれないの~」と、散々言われました(*_*)
図面ができて…


やっと実感がわきました。
嫁さんの要望、子どもたちの要望もしっかり取り入れて、住み良い設計にしました✨
書類や申請の手続きが終わり次第、3月末から4月頭に着工します
さぁ、私にとって人生のメインイベント!
気張っど〰✨
やっと我が家を造る段取りにならました\(^o^)/
2年位前から計画はしてたのですが、なんせこの忙しさ…
子どもたちも「まだ~、まだお家つくれないの~」と、散々言われました(*_*)
図面ができて…


やっと実感がわきました。
嫁さんの要望、子どもたちの要望もしっかり取り入れて、住み良い設計にしました✨
書類や申請の手続きが終わり次第、3月末から4月頭に着工します
さぁ、私にとって人生のメインイベント!
気張っど〰✨
Posted by しんちゃん at
17:05
│Comments(0)
2017年03月07日
家造りの中身について語る
こんにちは✨
お疲れさまです❗
昨日も建て方の応援…
建築ラッシュ、忙しい…

この物件、屋根が出来るまでものすごい手間がいりました!
屋根裏部屋を作る訳じゃないのですが屋根裏に床を張り外部周りにはボードを張って屋根をするそうです(*_*)
これは、防火と気密の為だそうです…
個人的な感想ですがこれはやり過ぎだと思います❗
効果があるのか?「結構な金額がかかります」
もちろん、生活する部屋は断熱、防火、気密、耐震と配慮しないといけないと思いますが、屋根裏に関しては無駄な工事なんじゃないかな~と思う所でした。
家造りには色々な工法があります。
お客様には、予算と照らし合わせて、ベストな家造りをして欲しいです。

お客様の大事な家なので雨の掛からないようにブルーシートで養生して帰りました✨
お疲れさまです❗
昨日も建て方の応援…
建築ラッシュ、忙しい…

この物件、屋根が出来るまでものすごい手間がいりました!
屋根裏部屋を作る訳じゃないのですが屋根裏に床を張り外部周りにはボードを張って屋根をするそうです(*_*)
これは、防火と気密の為だそうです…
個人的な感想ですがこれはやり過ぎだと思います❗
効果があるのか?「結構な金額がかかります」
もちろん、生活する部屋は断熱、防火、気密、耐震と配慮しないといけないと思いますが、屋根裏に関しては無駄な工事なんじゃないかな~と思う所でした。
家造りには色々な工法があります。
お客様には、予算と照らし合わせて、ベストな家造りをして欲しいです。

お客様の大事な家なので雨の掛からないようにブルーシートで養生して帰りました✨
Posted by しんちゃん at
15:26
│Comments(0)
2017年03月01日
建築ラッシュです
おはようございます✨
先週の月曜日から今日で3棟目の建て方の応援「上棟」です(*_*)
今、金利も安いらしく、消費税も上がる前だからか?建築ラッシュ中です

家の建て方の時はクレーン車を使って組立てる訳で最低限6人以上は大工さんの応援が必要なのですが…
忙し過ぎて、なかなか人数が集まらない状況(T_T)
私も建て方の時は応援をもらわないといけないので、よほどの事がない限り、応援に行ってあげます!
明日、明後日も建て方応援ですが、怪我のないように頑張ってきます❗
あぁ、忙しい…✴
先週の月曜日から今日で3棟目の建て方の応援「上棟」です(*_*)
今、金利も安いらしく、消費税も上がる前だからか?建築ラッシュ中です

家の建て方の時はクレーン車を使って組立てる訳で最低限6人以上は大工さんの応援が必要なのですが…
忙し過ぎて、なかなか人数が集まらない状況(T_T)
私も建て方の時は応援をもらわないといけないので、よほどの事がない限り、応援に行ってあげます!
明日、明後日も建て方応援ですが、怪我のないように頑張ってきます❗
あぁ、忙しい…✴
Posted by しんちゃん at
11:16
│Comments(0)
2017年02月26日
今出来ること、今やれること
こんにちは❗
今日は柔道の試合をみにいきました✨

姶良市の柔道大会で小学生、中学生、高校生、一般の試合があり、白熱した戦いがみれました\(^o^)/
家の息子も柔道を初めて約8ヶ月。
勉強になると思って
今日は試合観戦でした❗
この前の試合で只今、骨折中(ToT)

今日は試合を見てイメージトレーニング✨
練習できなくても、今やれることをする!
そう思い、本人は行きたくなさそうでしたが強引に(笑)連れていきました❗
大人になり、社会人になっても、こういう気持ちが大事だと思います❗
次の試合が3月にあるんですが早く完治させて、万全の状態で試合させたいと思います!
今から、走り込みして治療に行って来ま~す(^-^)/
今日は柔道の試合をみにいきました✨

姶良市の柔道大会で小学生、中学生、高校生、一般の試合があり、白熱した戦いがみれました\(^o^)/
家の息子も柔道を初めて約8ヶ月。
勉強になると思って
今日は試合観戦でした❗
この前の試合で只今、骨折中(ToT)

今日は試合を見てイメージトレーニング✨
練習できなくても、今やれることをする!
そう思い、本人は行きたくなさそうでしたが強引に(笑)連れていきました❗
大人になり、社会人になっても、こういう気持ちが大事だと思います❗
次の試合が3月にあるんですが早く完治させて、万全の状態で試合させたいと思います!
今から、走り込みして治療に行って来ま~す(^-^)/
Posted by しんちゃん at
17:38
│Comments(0)
2017年02月25日
大工職人は忙しかど~久しぶりの投稿です
こんにちは❗
久しぶりの投稿でした✨
今年1月15日に着工した現場が今日で完了。
大工工事は上棟して1ヶ月しか工事期間がなかったんです
通常は2ヶ月以上、工事期間があって、一人で隅々まで責任感をもって、工事します❗
工事期間がないと応援の大工さんを頼むしかないんです。
やっぱり職人は、自分がした仕事が一番安心、納得するものです❗
今回は休みなしでバタバタと忙しい物件でした

色んな事情もあるでしょうが、家造りは
ゆっくり、じっくり作ったほうがいい家になると思いますよ「個人的な意見ですけど…」
まぁ~工事期間内に終わってよかった。
疲れた~と言う感じです✨
ちょっとゆっくり休みたいです
久しぶりの投稿でした✨
今年1月15日に着工した現場が今日で完了。
大工工事は上棟して1ヶ月しか工事期間がなかったんです
通常は2ヶ月以上、工事期間があって、一人で隅々まで責任感をもって、工事します❗
工事期間がないと応援の大工さんを頼むしかないんです。
やっぱり職人は、自分がした仕事が一番安心、納得するものです❗
今回は休みなしでバタバタと忙しい物件でした

色んな事情もあるでしょうが、家造りは
ゆっくり、じっくり作ったほうがいい家になると思いますよ「個人的な意見ですけど…」
まぁ~工事期間内に終わってよかった。
疲れた~と言う感じです✨
ちょっとゆっくり休みたいです
Posted by しんちゃん at
18:30
│Comments(0)
2016年12月30日
新築に広いウッドデッキ造る
こんにちは❗
今日で仕事納め✨
新築にウッドデッキをつくりました

約9畳ほどのウッドデッキ
広いです
屋根がないので防腐加工した木材をつかい、更に防腐、防蟻の薬剤が入った着色塗料で塗装した材料で制作します✨

完成❗
正月はこのウッドデッキでバーベキューかなぁ〰
来年もお客様の満足する素晴らしい家作りを心がけ、怪我のないように頑張ります
我が家も来年造る予定なので度々投稿しますね
皆さま、良いお年を✨
今日で仕事納め✨
新築にウッドデッキをつくりました

約9畳ほどのウッドデッキ
広いです
屋根がないので防腐加工した木材をつかい、更に防腐、防蟻の薬剤が入った着色塗料で塗装した材料で制作します✨

完成❗
正月はこのウッドデッキでバーベキューかなぁ〰
来年もお客様の満足する素晴らしい家作りを心がけ、怪我のないように頑張ります
我が家も来年造る予定なので度々投稿しますね
皆さま、良いお年を✨
Posted by しんちゃん at
15:03
│Comments(0)
2016年12月20日
パネル工法の新築建て方
こんにちは❗
雨だったつもりがいい天気になりました
昨日は某住宅メーカーの建て方に応援でいきました。
自分は在来の木造住宅を工事するのが多いのですが、初めてパネル工法の家の新築の応援に1日だけいってきました
パネル工法は在来の木造住宅と違い、柱や桁、梁がなくて外部周りも内部の間仕切りも全てパネルで作られています。
建て方もまるでプラモデルを組み立てているよう…



パネルにはサッシも付いていて、1日で内部も外部も形になりました
金額もかなりお高い家だそうです
私はガッチリした在来工法の木造住宅がいいな〰と思う所でした
雨だったつもりがいい天気になりました
昨日は某住宅メーカーの建て方に応援でいきました。
自分は在来の木造住宅を工事するのが多いのですが、初めてパネル工法の家の新築の応援に1日だけいってきました
パネル工法は在来の木造住宅と違い、柱や桁、梁がなくて外部周りも内部の間仕切りも全てパネルで作られています。
建て方もまるでプラモデルを組み立てているよう…



パネルにはサッシも付いていて、1日で内部も外部も形になりました
金額もかなりお高い家だそうです
私はガッチリした在来工法の木造住宅がいいな〰と思う所でした
Posted by しんちゃん at
12:55
│Comments(0)
2016年12月16日
大工の新ちゃん、アンティークドアについて語る
こんにちは、日が照ると暖かいですが寒くなってきました❗
昨日に続き、おしゃれな変わったドアを紹介します

アンティーク風な玄関✨
木目調にペンキを雑に塗ったような柄✨



アンティーク風な内部建具✨
これも木目調で明かり取りのガラスも古風な感じですね
これらも全て日本メーカー製の既製品なん
ですよ\(^o^)/
金額はお高いですが…(笑)
人によって好みは有るんですけど、珍しい製品だったので紹介しました
昨日に続き、おしゃれな変わったドアを紹介します

アンティーク風な玄関✨
木目調にペンキを雑に塗ったような柄✨



アンティーク風な内部建具✨
これも木目調で明かり取りのガラスも古風な感じですね
これらも全て日本メーカー製の既製品なん
ですよ\(^o^)/
金額はお高いですが…(笑)
人によって好みは有るんですけど、珍しい製品だったので紹介しました
Posted by しんちゃん at
12:54
│Comments(0)
2016年12月15日
大工の新ちゃん、外国製について語る❗
今日は先日工事した新築の家に取り付けものをしにきました❗
作り付けの洗面台に、福岡にある外国産某家具屋の鏡付き収納を取り付けてみました。
おしゃれでカッコいいですね


しかし、一言もの申すとお客様組み立ての商品なんですが、組み立ては、まださほど難しくないのですが取り付けがなかなか難しい…
説明書もあるんですが、素人では分かりにくく、イライラしそう。

デザインはおしゃれなんですが細部の部品も、日本製と違い製品が悪くメンテナンスも対応してない製品でした。
やっぱり、日本人が設計し作られたものが最高ですね
作り付けの洗面台に、福岡にある外国産某家具屋の鏡付き収納を取り付けてみました。
おしゃれでカッコいいですね


しかし、一言もの申すとお客様組み立ての商品なんですが、組み立ては、まださほど難しくないのですが取り付けがなかなか難しい…
説明書もあるんですが、素人では分かりにくく、イライラしそう。

デザインはおしゃれなんですが細部の部品も、日本製と違い製品が悪くメンテナンスも対応してない製品でした。
やっぱり、日本人が設計し作られたものが最高ですね
Posted by しんちゃん at
16:11
│Comments(0)