2017年06月15日
防水下地処理工事中❗No.9
梅雨なのに暑い日が続きますね(*_*)
空梅雨かな~?
この時期なので防水について語ります✨
家作りでは一番気を付けないといけないのが雨漏りです!
雨漏りが多いところといえばサッシ周り、屋根の複雑な隅部分など、気を付けて施工する部分であります。

防水シートをはり下地処理完了しました(
この状態に施工後、サイディング「外壁材料」を張り、コーキング防水します✨
サッシ防水
もし、漏水があっても、家の内部に入らないようにするための部材です✨
サッシ周りには防水テープを張り、漏水を防ぎます✨
防水シートを貼って、更に用心します✨

パイプ周りもしっかりと防水処理します✨
漏水しそうな部分には、念入りに…
仕上がると見えなくなる部分ですが、このような中身の部分に気を付けてます✨
漏水は木材の腐れ、白ありの原因になるのでしっかりとした施工方法で一滴の漏水もないように気を付けて工事しています✨
又、投稿しますねー(^-^)v
空梅雨かな~?
この時期なので防水について語ります✨
家作りでは一番気を付けないといけないのが雨漏りです!
雨漏りが多いところといえばサッシ周り、屋根の複雑な隅部分など、気を付けて施工する部分であります。

防水シートをはり下地処理完了しました(
この状態に施工後、サイディング「外壁材料」を張り、コーキング防水します✨
サッシ防水

もし、漏水があっても、家の内部に入らないようにするための部材です✨

サッシ周りには防水テープを張り、漏水を防ぎます✨

防水シートを貼って、更に用心します✨


パイプ周りもしっかりと防水処理します✨

漏水しそうな部分には、念入りに…
仕上がると見えなくなる部分ですが、このような中身の部分に気を付けてます✨
漏水は木材の腐れ、白ありの原因になるのでしっかりとした施工方法で一滴の漏水もないように気を付けて工事しています✨
又、投稿しますねー(^-^)v
Posted by しんちゃん at 21:30│Comments(0)